スウェーデン 留学 リンショーピン 海外 大学院生 北欧 英語 TOEFL 認知科学 記憶色 写真 色再現 カメラ 色 感性 工学 ヨーロッパ

おしゃべり大学院生 studying in Sweden

おしゃべりなJDI(女子大学院生)のスウェーデン留学奮闘記。

What is 感性?(2)

さて、今日は4回目のミーティングがありました。

 

今日本題『何について共同研究をしていくか』

 

でもその前に、"感性とは何か。"について答えが見つかった気がするので報告させてください。

 

ありがたいことに何人か前回の記事を読んで意見をくださり、感性ををいろいろな言葉を使って教えてくださりました。みなさんの言葉をお借りして、説明させていただきます。

 

感性= 感情を感じるセンサー(センス)五感のようなもの。無意識的に使っている心の中にあるもの。想像力(創造力)も感性に含まれる。人それぞれ違う。

 

感情=感性によって感じる形容詞を使って表せるもの。(楽しい・楽しそう・悲しい・美しい・等)

 

目で例えると

感性=視覚、感情=色や光

 

だから感性が磨かれている人は、楽しさや悲しさ、喜びなど、感じるものが多い。

逆に感性が乏しい人は、感じるものが少ない。

 

感性工学で使っているものは感性で間違いない。しかし、Simon先生は感性=感情・印象としてとらえていたから、K子さんはそれは違うと思った。

 

このようなことを今日のミーティングの前半で話させていただきました。

K子さんもウンウンと言いながら、聞いていたし、Simon先生もメモを取りながらスッキリしたような顔をしていたから、これが答えでいいのかな。

いや、違うだろ!!って意見があれば大歓迎です!是非教えてください。

 

それと、ブログを読んでくれてるさっちゃん(仮名)が面白いことを教えてくれました。

前回の記事でわたしは

"感性って日本独特な考え方なのかな。外国の方も音楽や美術に感動するから日本語でいう"感性"に該当するものはもちろんある。でも、ぴったりくる言葉やその概念がないから伝わらないのかな。"

と書きました。それに関連して、アフォーダンスというものをこちらの授業で習ったと教えてくれました。アフォーダンスとは、環境の様々な要素が人間や動物などに働きかけ、そのフィードバックにより動作や感情が生まれること。

つまりわたしがあるカバンを綺麗だと思うのは、わたしの感性がそう思わせるのではなく、カバンがわたしに働きかける。という考え方。

感性とは反対ですね。

感性的考えだと、そのカバンをデザイナーが彼または彼女の感性で作り、それをわたしがわたしの感性で綺麗だと感じる。

感性が人間のinsideであるのに対して、アフォーダンスは人間のoutsideに要因がある。

 

このことをスウェーデン人友達MXとYNに話しました。

「感性っていう概念が日本にはあってね、小さいときから感性を磨きなさいと教えられるのよ。感性が乏しい人は〜・・・こちらにはアフォーダンスの考え方があるよね、日本では逆なの。それでね〜・・・」

といろいろ話をしたら、「そんなこと考えたことなかった!」「美しい考え方だね」「もっと日本人の考え方を知りたい」と言ってくれました。逆に、わたしは”感性”という概念が美しい考え方だって知らなかったから、コンビニとか自販機とかそういう物理的なものじゃなくて、日本の精神について優れているものを発見できて嬉しかったです。あと、MXが昔、ある女の子が"感性"と同じようなことを話してたと言っていました。KANSEIというコトバは使っていなかったけど、似たようなことを一生懸命説明していた、と。その女の子は西洋出身でいろんな国に住んだことがあるそうです。だからアフォーダンスの考えが主流である西洋の人にも自分の中のKANSEIに気づいている人はいるみたい。その女の子はたくさんの国に住んで自分の感性がどんどん磨かれていったのかな。話してみたいな。

 

そうそう、感性を磨くことに関して、写真家S先生と写真を用いた教育に携わる先輩ケイティ(仮名)から面白いお話をいただきました。

"感性は、世界共通で「KANSEI」というらしいですね。おもてなしやもったいないという単語同様、日本の誇る独特の言葉であり、感覚なので、外国の方に伝えるのは難しいようですね。日本人の細やかな感性は、四季を持つ私たちの風土に関係しているようです。匂い、空気感、季節の食材やお花など、私たちは5感を通じて、季節の移ろいを感じることによって、自然に感性が敏感になっているのでしょうね。"

Simon先生も日本人の敏感な感覚について驚くと言っていたし、これもまた、感性の概念と共に、誇れるものを見つけました。

 

さてさて、感性とは何かについてかなり話したあと、本日のテーマに戻りまして、

これからわたしがやりたい事を先生にざっくり話しました。初回ミーティングで話したような事なのですが、もっと詳細を話し、気に入ってくださいましたので来週の火曜日、学士の研究と共にプレゼンテーションをします。Norrköpingで画像を研究している先生も興味を示してくださったとのことで、これからその先生とも一緒に進めていくことになりそうです。Simon先生に最後には学会誌に載せようと言われたのでそんな大それたことできるのかしら😦!!と少し怯えているのですが、頑張ります!!

 

http://www.meti.go.jp/english/policy/mono_info_service/mono/kansei2009/images/img_value002.gif

 credit:http://www.meti.go.jp/english/policy/mono_info_service/mono/kansei2009/images/img_value002.gif

----------------------------------------------------------------------------------------------------

最後に、まさに感性の分野で働いていらっしゃる方より、貴重な意見、引用をいただいたので一部要約してご紹介したいと思います。改めて、S先生、ケイティ、M先生、Sちゃん、KK、さっちゃん、KSUKE、MX、YN意見、ありがとうございました。

 

写真家S先生と写真教育に携わる先輩ケイティ

私とS氏の写真教育の目標は、技術を教え、カメラマンを育成することではありません。レンズを通じて、感じる心や目に見えないものを視る心の眼を養うことを目標にしています。研究を行う上でも、仕事をする上でも、生活をする上でもすべての基本は感じる心ですよね。日本人の細やかな感性は、四季を持つ私たちの風土に関係しているようです。私の仕事では、教育的感性を鈍らせないように、子どもたちの言動を観察しています。わずかな会話の中から、いじめや虐待、貧困問題などを察知し、児童相談所や学校と連携を行い子どもたちの見守りを行うことも仕事です。

 

中学の時の音楽のM先生

"「音楽に対する感性」とは、音楽的な刺激に対する反応、すなわち音楽的感受性ととらえることができる。この音楽的感受性とは、音楽の様々な特性に対する感受性を意味している。具体的には、音楽を感覚的に受容して得られるリズム感、旋律感、和声感、強弱感、速度感、音色感などであり、表現及び鑑賞の活動の根底に関わるものである。また、音楽的感受性は、美しいものに感動する心を育てるのに欠かせないものである。そして、多様な美しさをもった様々な音や音色を尊重する心にもつながるものである。このように、音楽的感受性は、豊かな心を育む基盤となる。中略。感性の育成を目指すということは、美しいものや崇高なものに感動する心など、豊かな心を育てようとすることである。"(小学校の音楽の本より引用)

感性とは自分の持ってる感覚や気持ちとかから感じ取るものって感じかな。感じ取るためには、感覚の元となる体験や気分とか言葉とか心で感じることができるという豊かさっていうのかな。

What is 感性?

たった今、Simon先生とのミーティングが終わりました。

今回で3回目のミーティング。どうしてもみなさんの意見を聞きたいことがあるので、早速書いていきます。

 

今回のお題「感性工学の"感性"って日本人が思う"感性"とは違うよね?」

 

Simon先生とのミーティングは先生を紹介してくださったK子さんも含めて3人でしています。K子さんは哲学者で上のお題を今回説明してくださいました。

 

日本人であるわたしたちにとって感性とは日常的な単語でわざわざ説明されなくても

どんなものかわかっている単語だと思います。

「感性を磨くために音楽を小さいときからたくさん聞かせてきたのよ」

「感性を磨くとが豊かになるのよ」

なんて小さい時からお父さん、お母さんに言われてきませんでしたか?

 

でも感性ってなに?

「かわいい」とか「甘い」とか「気持ち良い」とか形容詞で表せられる単語じゃないよね。特定した経験が作るものでもないし、「"直感=感性"か?」って言われるとなんか違う気がする。

でも感性って小さい時から聞いてきた言葉だから私たちにはなんとなく説明しなくてもわかる。

 

反してKansei Engineering を勉強しているこちらの学生にはKanseiなんて言葉、初めて聞く言葉だからそれが何者なのかさっぱりわからない。そこで説明が必要になってくる。

 

日本語版wikiでは"などの評価判断に関する印象の内包的な意味を知覚する能力と言える。これは非言語的、無意識的、直感的なものであり、例えば何らかの音楽に違和感を覚えるように人間に作用することもある。" (credit:感性 - Wikipedia)

英語版wikiでは"Kansei (感性?) is a Japanese word that covers the meanings of sensitivity, sensibility, and intuition in English and is akin to the German concept of Ästhetik. " (credit: Kansei Studies - Wikipedia, the free encyclopedia)

 

難しいから、おばあちゃんとお父さんに聞いてみた。

 

おばあちゃん

「その人だけが持っている感じ方。想像力。大切なもの。言葉ではないもの。言葉にできない上等なもの。例えば良いものとか絵とか自然現象に感動するとか。いろいろなことを見分けられるとか。無論人間性にも感じる。感性のない人とは付き合いにくい。

お父さん

「お父さんが思う感性は"喜怒哀楽との豊さ"とか心が関わるいろいろなことかな。(私:じゃあ心の豊さってなに?)の豊さとは質の高さの豊さとは質の高さだね。負けない精神力とか、将来への向上心とか、優しさとかがの豊さを作ると思う。だから感性はの豊さを作るもの。

二人ともすごく漠然としてる。

けど、うんうん、そんな感じがする。

とりあえず"感じる"みたいなものってことだよね。

 

じゃあ、それって工学に利用できるもの? 

 

以前の記事私がリンショーピン大学を選んだ理由#チョコレートで私は感性工学とは"簡単に言うと人間の感性を工学に生かす方法のこと"と書きました。

例として

チョコレートのパッケージについていろんな色や模様について評価を行い、カリカリ度とか、甘さとかを実際のチョコレートバーと外観をマッチングさせるというもの。

じゃあ、その評価実験を行う時に測っているものって感性()なのか・・・?

似てる気がするけど感性(かと聞かれると確かになんか違う気がする・・・。

 

それを違うものだと説明していたのが今日のミーティング。

K子さんがいろいろ感性をKansei worldというものにたとえていろいろ説明していたのだけど、ガチガチに理系のSimon先生には理解しにくい。でもSimon先生は一生懸命理解しようとしていて、もし感性工学の"感性"が日本語の"感性"とは違うものだとしても"感じるもの"だから、利用できないのか!?と聞きます。

 

でも利用したもの、それは感性じゃない気がする・・・。

感性工学では評価実験を行うと年齢や性別などが揃ったあるコミュニティー内ではある程度傾向が見られるからそれを利用する。でも日本語の"感性"ってみんな違うもので、あるコミュニティー内では傾向が見えるとかそういうものではないから、これを利用してものづくりに生かすことはできないような気がする。

 

感性って日本独特な考え方なのかな。

外国の方も音楽や美術に感動するから日本語でいう"感性"に該当するものはもちろんある。でも、ぴったりくる言葉やその概念がないから伝わらないのかな。feeling(感情)とかvirtue(美徳)とかはカスるけど、違うもんね。

 

あーもう書いてるうちによくわからなくなってきた。でも面白い。

感性工学を1年半勉強してきたけど、そんなこと考えたこともなかったなあ〜

わたしは哲学者じゃないから、これ以上あまり突っ込んで考えると抜け出せなくなるのでみなさんの考えを聞いてSimon先生とK子さんとシェアして、後はふぅ〜んと思うことにしよう。

 

ということでみなさん、「感性」ってなに?

Facebookでも、LINEでも、コメントでも、Skypeでも、メールでも、何でも良いのでみなさんが考える感性って何なのか、教えてください。

 

 なんだか今回はわたしらしくない記事だわ。

 

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000150748/12/img2592af36zik1zj.jpeg

credit:

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000150748/12/img2592af36zik1zj.jpeg

憧れの先生

Hej Hej! お久しぶりです!

 

先日あの憧れの先生Simon Schütte先生にお会いしてきました〜!

軽い自己紹介と先生の論文が面白かったことを話しました。

そして自分の研究紹介や研究室でどんなことをしているのかも話しました。

そして少し習っていたドイツ語も披露😉(先生はドイツ人)

 

そしてななななんと!なんと!わたしの研究に興味を持ってくださり、

先生と幾つかのプロジェクトと一緒に進めていくことになりました〜😆🎉パチパチ

ワイ、幸せです。

 

ということで次回のミーティングは明日13:00。

それまでに先生のドクター論文を読みあげなければなりません。

 

106ページ。

 

さっき読み始めました。相変わらずのマイペースで。

 

書きたいことがたくさん溜まっているので落ち着いたら一気に更新しまっせ!多分

 

ではでは、ヘロー!(HelloじゃなくてHerro!Hejdåの言いやすいver)

パズルと人生

Hej Hej!

 

インターナショナルビュッフェ🇩🇪🇯🇵🇫🇷🇨🇳🇬🇧がありました〜

みんなで一品ずつ国の料理を持ち寄ってビュッフェするものです。

私は後輩ちゃんKK2とMRくんと3人で

肉じゃが、カレーパン、おにぎりを作りました〜

f:id:tmgbl-com:20150829060143j:plain

 

f:id:tmgbl-com:20150829060210j:plain

カレーパン、おにぎりは取りやすかったのか一瞬でなくなりました!やった!

 

ドイツ🇩🇪はポテトサラダ祭りでさすがな感じが面白かったです。

一番美味しかったのはフランス🇫🇷のキッシュかな〜^^

 

「どの料理作ったの?」「これ、美味しかったよ〜!!」など

料理を通じてたくさんの人と話せたので楽しかったです。

(後は写真に語ってもらいます)

f:id:tmgbl-com:20150829060252j:plainf:id:tmgbl-com:20150829060307j:plainf:id:tmgbl-com:20150829060324j:plainf:id:tmgbl-com:20150829060350j:plain

f:id:tmgbl-com:20150829060434j:plain

 

そうそう、可愛い後輩ちゃんNo.3 CBくんがドイツでの留学前に

この小さな町リンショーピンに寄ってくれました〜

f:id:tmgbl-com:20150829062023j:plain

 

で、「インターナショナルビュッフェ、大学の生徒じゃないんだけど、参加できる?」

って主催グループに聞いたら『いいわよ〜』って言ってくれたので飛び入り参加。

なんでもアリなのね(笑)

 

 

ビュッフェ後HSとJFのところに行ってHSが弾くギターに合わせてずっと歌ってました🎵

最近彼らのコリドーに入り浸ってます(笑)

日本の歌たくさん知ってくれてて本当嬉しい〜(ジブリとかYUIとかGREEENとか)

JFは黙々とパズルを作成。

ここでJFから名言

f:id:tmgbl-com:20150829063137j:plain

"Life is like puzzle You never know which part is missing until you finish"

"人生はパズルのようだ。終わった頃に何が欠けていたのか気づく。"

KKの漫画にも帰国するときに

「あれしとけばよかった」「あそこに行けばよかった」

と気づくんだろうな〜

と書いてあったし、みんな思うことは一緒なのか。

最近遊んでばっかりで、いつの間にかこちらにきて25日も経ってるし、これ以上貴重な時間を無駄にしないように1日1日充実させていこう😊

 

・・・そして夜中3時に帰宅。悪い子です。

紳士方、送ってくれてありがとうございました。

 

明日はスウェーデン語のテストです。土曜日だってのに朝8時開始です。

がんばりまっす〜💪

 

----------------------------------------------------

ツイッターで更新情報と暇なスウェーデンからのつぶやき流してます。

フォローしてくれたら嬉しいな〜

twitter.com

なんなんだスウェーデンのミルク!

ヘイヘイ〜!スウェーデン語でhello。not寿司屋です。)

 

こんなに早くあの言葉を使う時が来るとは・・・。

 

 

 

フッティフンドラフッティフー!

f:id:tmgbl-com:20150825233450j:plain

メルマガ溜まりすぎです。

 

 

 

 

そうそう、今日は牛乳🐮の話です。

先日またまたポットラックパーティーがありました。

今回の料理はポテトグラタン🎉

ジャガイモを茹でている側でホワイトソース作り。

バターでベーコン、玉ねぎを炒めて〜小麦粉入れて〜よし!次は牛乳!

 

ドポッドポッドポッ・・・・

 

・・・・?

牛乳ってこんな流動性低かったっけ・・・。

 

(試しに舐めてみる)

 

なんだこれなんだこれなんだこれ!ねえ、お父さん!

牛乳ってこんなだったっけ!!

 

ヨーグルトみたいな味がするやん!スウェーデンの牛乳ってこんななの!?

ちゃんとMjölkスウェーデン語で牛乳)って買いてあるし!

 

その時の白い液体が入ってたパッケージ

 

f:id:tmgbl-com:20150825233522j:plain

 

いや、おかしい!!これヨーグルトだわ!だめ、酸っぱいグラタンになっちゃう!!

 

ということで、おなじみHemköpに買い直しに行きました・・・。

牛乳コーナーにいたお婆さま👵に

私👧「これは、これは普通の牛乳だよね!ヨーグルトじゃないよね!」

👵「そうよ!ここは普通の牛乳、あっちはヨーグルト」と教えていただき、

家に戻って料理再開💪。

 

本物の牛乳

f:id:tmgbl-com:20150825233600j:plain 

そう、これ、この流動性よ✨

無事グラタン完成です👌

 

ああ、こないだメキシコ出身ADが牛乳とヨーグルト間違えて・・・って話してた時に「あほじゃん〜」って笑ってたんだけど(笑)

これじゃ間違えちゃうよ!紛らわしいんだからもう!

 

 

でもみんな美味しい美味しいって食べてくれたから嬉しかったなあ〜❤️

やっぱり誰かのために料理を作るのは楽しい😊

お父さん👴、料理教えてくれてありがとう!

 

褒められたので連日投稿です。はい、私単純です。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

ツイッター始めました。更新したらそこで報告しますので、フォローしてくれたら嬉しいなあ〜

twitter.com

リンショーピン大学を選んだ理由 #2 SUNLIGHT

わたしがリンショーピン大学に来た理由その2

 

太陽光

 

人が物を見るという行為は、対象物、目、光の3つがあって成立します。

その大切な3つ要素のうち1つがここスウェーデンと日本では異なります。

 

こちらは今の時期とても日が長く、

「え、もう9時なの!?」なんてザラです。

 

これが一週間ほど前、午後9時半に撮った我らがヘムショップ

f:id:tmgbl-com:20150820063032j:plain

とその前の道

f:id:tmgbl-com:20150820063011j:plain

ランニング🏃の帰りに撮りました。

午後9時半だなんて信じられないほど明るいでしょ?

 

ということで全然太陽🌞の廻りが違います。

6月だともっと日照時間が長いらしい。

そして冬には日照時間が5時間ほどになります。キャー

 

きっとスウェーデンの人の「光💡」に対する感覚というのは私たち日本人とは違うんだろうな。そんな場所で色の研究をできたら面白そう!!そう思いました。

 

また、スウェーデンは高緯度に位置しているため、太陽と地上との距離が長くなり空気中の粒子に光の成分が衝突して短い波長の青が散乱するため、太陽光が青っぽくなります。(下図)日本でも北海道と沖縄ではだいぶ違うそうですよ。

f:id:tmgbl-com:20150825061152p:plain

粒子とか波長とか、ちょっと頭良さそうなこと言ってみた。

 

でも残念ほぼ引用です。(笑)

 

 

 

credit: 第6回:太陽光線と色 | 色の文化と歴史の旅 | 色・雑学

 

唯一古来からある光源太陽は人の好みにとても影響を及ぼしています。

その太陽光が青寄りのここではいろんな物に対する好ましい色も違うはず!

そんなスウェーデンで研究をできたら、絶対楽しい!そう思いました。

 

また、生体的にも青い目をした方たちはダークブラウン目の私たちよりも2倍明るく感じるそうです。(サングラスが普及しているのもそのせいだとか)

そのため、照明は日本と比べて暗めなんだとか。

そんな雑学を友達に話しながら

「だからうちの部屋の照明暗いのよね〜。電球明るいの買ってきて付け替えようかな〜。でももうちょっと北欧スタイルで生活しよう〜

なんて言って3週間生活してたら・・・

タダ3つの電球のうち2つがもう期限切れで点いてなかっただけでした(笑)

 

んもうっ!!!

わたしの研究〜大学院〜

だが、しかし、BUT

まだまだ課題はあるのです・・・。

 

その1

A.スマートフォン測定の実験は日本でしか行っておらず、同じモデルであれば海外からのデータも日本のデータを用いて補正していること

 

その2

髪や唇、目の色もスマートフォンによって当然違う色で再現されているはずで対比効果があるはずなのにそれについてはまだ調査を行っていないこと

 

その3

データを集めて好ましい色についての傾向がつかめても「じゃあなんで?」までの深い研究ができていないこと。

 

それを解決するために私はスウェーデンのリンショーピン大学へ来ました。

 

 

----------------------------------別件---------------------------------------------------

これ、わたしが留学に来る前から購読している漫画ブログです。

著者はこのブログに何度か登場しているKK。

面白いので是非見てみて〜

blog.livedoor.jp

わたしの研究〜学部4年〜

私の先輩KWDさんがコミュニティーを広げ、実験をより簡単なものにするために、普及してきているスマートフォン」を用いて記憶色の調査を行えないか?

と思いついたのです。そして去年度学部4年の時、一緒に研究をさせて頂きました。

 

 行った調査は2つ

A.スマートフォンの色再現測定

同じデータでもスマートフォンごとに色再現が異なるため*、

被験者側でどんな色再現がされているのかを知る必要があります。

そこで、スマートフォンを表示させ、放射輝度計を用いて様々な実験環境下で色の測定を行いました。

*例えばiPhone4よりもNokiaの方が少し青みがかっている等(あくまで簡単な例えです。)

 

B.スマートフォンを用いた記憶色調査

Googleドライブ上にアンケートフォームを作成し、世界中の友人や親戚にそのURLを送り、アンケートに答えてもらいました。実験に用いたのは下のような画像。この中から一番好ましいと思う肌の写真を選んでもらいました。(色が変わっているのは肌の部分のみ)

f:id:tmgbl-com:20150825035507p:plain

左上はなんだかシュレックみたい....

右下はあの先生に似......

 

結果として

直射日光下と晴れた日の窓際以外は色再現があまり変わらないこと、

世界29カ国500人以上のデータを集められたことから

スマートフォンが記憶色の調査に有用であることがわかりました。おおお!

 

だが、しかし、BUTこの方法を使うためには

まだまだ課題があるのです・・・。

わたしの研究〜記憶色って?〜

今後ちょいちょい研究の話が出てくると思うので

今ちょっと自分の研究内容を説明したいと思います。

少し専門的な話になるのですがなるべく噛み砕いて説明しますので

興味を持っていただけたら嬉しいです。

 

私の所属は

「某大学大学院融合科学研究科情報科学専攻画像マテリアルコース画像表現領域」

と長い名前の変わったところで、私の研究室では画像の色再現を良くするために記憶色について研究を行っています。そして私は特にについての研究を行っています。

 

まず少しこの研究が始まった背景を・・・

 

現代の技術で「見たままの色再現」を実現させることは容易にできるのですが、カメラ等のデジタル技術が向上するにつれてユーザーが色再現に求める欲求が高まり、

「見たままの色再現」よりも「より綺麗な色再現」が求められることが増えてきました。

LINEカメラやプリクラなどを見ればわかりますよね。「ふんわりホワイト」とか「キリッと」とか

そのままの肌色ではなく、綺麗な肌色に自動補正してくれるすばらしい詐欺機能。女の子たちには大人気です。

 

じゃあ、どんな色に補正したらいいの?

どんな色再現が「綺麗な」色再現(好ましい色再現)なの?

 

そこで記憶色についての研究が始まりました。

 

記憶色が何かというと、私たちが日常よく目にするものに対して「頭の中にイメージとして持っている色」のことです。

 

例えば「桜の色をイメージしてください」

 

下の写真の左のようにピンクを思い浮かべたのではないでしょうか。(記憶色)

でも実際は右のようにほぼ白色。(忠実色)

 

http://img-cdn.jg.jugem.jp/e5c/1895601/20130727_717623.png

 

credit: http://img-cdn.jg.jugem.jp/e5c/1895601/20130727_717623.png

 

 

このように、通常記憶色はその物の色の特徴が強調され、実際の色よりも鮮やかと言われています。

 

この記憶色が好ましい色再現と深く関係があります。

先行研究では

ざっくり言うと」などの自然の色のついては「忠実な色」に基づいた色再現、」については「記憶色」に基づいた色再現が好まれると言うことがわかりました。

 

また、記憶色は「年齢」「性別」「国籍」「流行**」など様々なものから影響を受けています。そこで「様々なコミュニティー」で記憶色について調査を行うことが大切になってきます。

**ちなみにガングロが流行っていた世代では暗めの肌が好まれます。

 

私たちの研究室では印刷された紙媒体を用いて特別にライティングされた実験ブースで今まで調査を行ってきました。(被験者に見える色が同じ色にするためです。オレンジの電気を使うのと、青色の電気を使うのとでは見える色が違うでしょ?)

そのため、被験者を実験ブースに集めなければならず、限られたコミュニティーのデータしか得ることができませんでした。(主にアジア圏のみ)

そこで、私の先輩KWDさんがコミュニティーを広げ、実験をより簡単なものにするために、普及してきているスマートフォン」を用いて記憶色の調査を行えないか?

と思いついたのです。そして去年度学部4年の時、一緒に研究をさせて頂きました。

 

続きます・・・。

ベジタリアン

さて、今日はpeer studentのERとKK、最近なかよしSE、初めましてDE、後輩ちゃんKK2とMRくん、台湾の女の子JCとYAで餃子を作りました〜

 

今日はその中でおおおと思ったことを少し書き留めておこうと思います。

わたしのpeer student ERに「今日はみんなで餃子を作ろう〜」と、言ったところ、

「いくつか肉無しで作れる?」と言われました。

「宗教かダイエットかなんかかな〜」なんて思いながら肉なし餃子の材料を

KKくんと一緒に考えていたんだけど、

わたしはベジタリアン用にご飯を作るのは初めてだったから、

まさか卵、エビ、コンソメにまで気を使わなくてはいけないなんて!

驚きました・・・。

みなさん、異文化の人とご飯パーティーをする時は気をつけてね。

 

やっぱりみんなとお料理してわいわい食べるのは楽しいなあ〜

 

ではでは、ヘイドー!

f:id:tmgbl-com:20150823062803j:plain

リンショーピン大学を選んだ理由#1チョコレート

私がリンショーピン大学に来た理由その1

 

私がリンショーピン大学を選んだ理由はたくさんあるのですが、

そのひとつがチョコレート。

 

そうそう、私スウェーデンのチョコレートが大好きでね❤️毎日食べたくって❤️

 

なんて話ではなく・・・・。

 

リンショーピン大学にいらっしゃるSimon Schütte先生の論文

"Evaluation of the affective coherence of the exterior and interior of chocolate snacks"

を読んで面白い!と思ったから。

簡単に言うと

「チョコレートバーの中身とパッケージの印象をいかにマッチングさせる」ことを目的として印象評価を行ったものです。

 

ほら、

中身>外見 だと、買う時にパッケージのみから判断するからだれも買わないし、

かといって

中身<外見 だと、期待しすぎて客をがっかりさせちゃうでしょ?

 

なのでこの論文では

何色が甘い印象を与えるの?

どんな模様ならクリスピーな印象になるの?

というようなことについて評価実験を行って分析しています。

 

私はこの論文が面白くて、彼のことを調べました。

Simon先生は感性工学**という分野で活躍されていてます。

また、リンショーピン大学には感性工学の研究センターがあり、その研究所ではVOLVOやダノン、TOYOTAなど有名企業と提携して色々な研究を行っています。すなわち製品に応用できるだけの「調査方法」「分析力」「応用力」があるということ。

「ああ、わたし、それだけの知識が欲しい!リンショーピン大学で勉強したい!」って思うようになりました。

 

**感性工学は英語でKansei Engineering

日本人である長町先生が発展させたので日本語がそのまま使われています。

リンショーピン大学はこの長町先生とコネクションがあり、いくつか共同研究を行っています。

感性工学とは簡単に言うと人間の感性を工学に生かす方法のこと。

わたしの専門は像感性工学で、感性工学のなかでも特に像(画像)に特化したものです。

 

その後Simon先生に研究計画書、C.V.をつけてメールを送ったのですが無視をされました・・・。苦笑

ですが、その後こちらであった日本人のK子さんがなななんとSimon先生の元で研究を行っていると!!今度Simon先生に紹介してくださるそうなので楽しみです!

やっぱりわたしはsimon先生の元で勉強しなきゃいけないんだと再認識しました。

 

ちなみに今日はこの論文に出てきたチョコレートを2つ食べました〜

あれ、こないだお菓子我慢するって言ったばっかりなんだけど・・・。

ま、いっか!今日だけ❤️笑

f:id:tmgbl-com:20150823060533j:plain

無料で使える物#2

今日はスウェーデン語をたくさん勉強しました。

 

SEと9時に待ち合わせてD-buildingで午後の授業が始まるまでたっぷり予習。

そのおかげで今日のスウェーデン語はわりとラクチンでした〜

 

その後HSが「ひまひま〜つまんない〜」と言ってたので(かわいい笑)JFと3人で森の中をランニング。

途中ブルーベリーをもぎったり、筋トレマシーンみたいなのを公園?でしたり良い運動になりました。

初めて2人とじっくり真剣な会話ができてよかったです。もっと仲良くなれたようなきがする。

 

んんんんんで。無料で使える物その2です。

それは・・・・・・・

 

 

 

サウナ!

f:id:tmgbl-com:20150820063410j:plain

なななんと予約制の貸切です✨

こんなに広くて綺麗〜

f:id:tmgbl-com:20150820063353j:plain

 

わたしは深く考え事をする時は長風呂をするんですが、こちらには湯船がありません(泣)。

リラックスしながら考える場所を探してたのでやっと見つけた〜❤️って感じです。

ちなみに5時間一日二枠。上限は1週間に2枠まで。

一気に予約はできず一日1つの予約のみ入れられます。

冬になったら予約取りづらそう〜

たしか予約できるサウナの場所は4つほどあったと思います。

 

こんなのも無料で使えちゃっていいの!?

至れり尽くせりですね。

あ〜気持ちよかった❤️明日もがんばろう!

 

ヘイドー!

友達になる方法

午前中、初めてわたしのpeer student**ERに会ってきました〜

**peer studentというのは

リンショーピン大学の生徒✖️incoming留学生

でペアになって助け合う(助けてもらうことの方が多い)ような感じのシステムで、

LIköping大学の生徒はpeerstudentになる人をある程度選べるみたいです

わたしのパートナーはつい最近まで九州大学で1年留学していたER。

とーっても協力的でいろんな役立つ情報を教えてくれています。

 

そのERに初めて会ってきました〜

フィーカをしながらいろいろとおしゃべり。

ミュンヘンホーベンのチケットを買うため1時間しか話せなかったけど楽しかった!

 

そしてMRくんとミュンヘンホーベンのチケットを買いに・・・

思ったより並んでなくてよかった。

ミュンヘンホーベンの詳しい内容は後日。お楽しみに

 

そしてスウェーデン語の授業。

初めてMR2と話しました〜フランス人の美人さんです。

そして優しい〜

まあ、授業は難なく終わりました。

 

その後KRくんとばったり遭遇。

大学近くのマックでフィーカ!

んんんんんんんん・・・高い!

f:id:tmgbl-com:20150820063306j:plain

 

その後夜ご飯を食べてからMKのお家へ行き、紅茶を飲みながらいろいろお話ししました。途中から台湾人も参加して3人でまったり。

その中でひとつう〜んとなることがありました。

MKが「わたしは英語を上手になりたくて留学に来たの。でも、クラスでVD(同じチェコ出身)とずっと一緒にいるし、休日もずっとチェコの人といるから英語を話す機会がなくて上達しなくて・・・。だから今日S(私)を誘ったんだ。」と言っていました。

なんだろう。別にMKは

「君に興味があったというよりか、英語上手になりたいから誘ったんだ」

って言ってたわけではないんだけど、少し悲しくなりました。ただの考えすぎだけどね?

 

よく日本人は外国人とお友達になりたい時についつい

「英語話せるようになりたいんだ。だからもっと遊ぼう!」

みたいなことを言ってしまうことが多いそうです。

そしてその外国人の人は(別に日本人はそんなこと思って言った訳じゃないんだけど)

「僕自身に興味がある訳じゃなくて、英語を勉強したいから僕と遊びたいんだ・・・」

と悲しくなるそうです。

前からそういうエピソードを聞いたことがあったけど「へえ〜」くらいにしか思っていませんでした。

今日実感しました。

みなさん、外国の方とお友達になりたい時、

そんな意味じゃないのは分かっても、悲しくなるので言わないように気をつけましょう。

 

今日も良い一日でした。

 

ヘイドー!

無料で使える物#1

リンショーピン大学の寮には無料で使えるものがたくさんあります。

その1:テニスコートとテニスラケット(ボールは自分たちで用意します)

 

ということで午前中ゆったり過ごしたあと夕方からBYとTMとHBくんとテニスをしてきました〜

BYとTMはついこないだまで夏休みを利用して日本で6週間語学留学に行ってたそうです初めて会うから緊張してたけどめっちゃ優しい人で良かった〜

彼らのスウェーデン語は本当にswedish-swedishだそうで、あースウェーデン来たんだと改めて感じました。

ちなみに私、テニスは高校でしかやったことがなく・・・BYがコーチをしてくれました。結局楽しすぎて3時間もテニスしてた(笑)

 

その後おなじみヘムショップでお買い物をし、HBくん家で料理〜

ADと兄貴(JK)も加えてみんなとご飯を食べました〜

作ったものは

チゲ

豚丼

そしてそして・・・・・

f:id:tmgbl-com:20150820063318j:plain

ブラッドプディング!!!

これ、豚の血でできています。マックロ!!!

このようにリンゴンジャムと一緒に食べるのが一般的。

f:id:tmgbl-com:20150820063312j:plain

味は、血の味はそこまでしません。ジャムつけてるから甘いのに塩の味もする。でもなんか食べたことあるんだよね〜ソーセージみたいなんだけどちょっと違う。なんの味か思い出せなくて悔しい〜

何がダメって食感!なんやこれ!スポンジでもないし、ソーセージの食感でもない。

もう食べることはないだろうな(笑)

 

BYとTMはさすがスウェーデン人、美味しそうに食べていました。

彼ら曰くこれは日本でいう納豆。

外国人は慣れてないから気持ち悪いけど、スウェーデン人は大好き!

なるほどなーって感じです。

台湾出身JKとADもわりと好きだそうです。

台湾にはブラッドソーセージなるものがあってほとんど似たような味だからだろうって。

 

ちなみに納豆はハナミズを食べてる気分になるらしい・・・。(笑)

 

そんなこんなですーごく楽しい一日でした!

また近い内テニスしたいな〜〜

 

ヘイドー!

天皇の料理番に出てきたあれ

今日はお昼、かわいい後輩ちゃん、MRくんの買い物でIKEA

前から狙っていたスウェーデン料理、オープンサンドを食べました〜

まあまあ美味しかった!

f:id:tmgbl-com:20150820063017j:plain

これで69SEK(約1035円)でございます。

ああ、お高いランチ!

I先生のレポート、出さずにほっておいたら「単位だしませんよ」と恐怖のメールが。それを読みながら美味しくオープンサンドをいただきました・・・・。

味はね普通🌝だよ(笑)

 

帰宅後ポットラックパーティーへ。

ポットラックパーティーとは、みんなで一人分ずつ料理を持ち寄ってみんなで食べるパーティー!いろいろ食べれてわたしはお気に入りのパーティースタイルです。

(今日はポットラックだと知らずにわたしは何も持って行きませんでした・・・。ごめんなさい。)

今日の料理はこんな感じ

f:id:tmgbl-com:20150820063529j:plain

みんな料理上手で驚き桃の木山椒の木!

 

このポットラックパーティーでアレを食べました・・・

 

ザリガニ!

f:id:tmgbl-com:20150820063511j:plain

エビみたいなカニみたいな味でめっちゃ美味しかった〜

 

その後GR、KKくん、MTのダンスを見たり、英語バージョンの飲みゲームをしたりして楽しみました〜

帰りはHSが家まで送ってくれました。Tack (ありがとう) 紳士!

 

あ、そういえばHSの家にこんなポスター

f:id:tmgbl-com:20150820063325j:plain

 

ちょ、手書きで花書いてあるし(笑)

 

ってことで今日も良い一日でした〜

 

ヘイドー!